ミニマリストのメリットとは?
ミニマリストになって私が感じているメリットは2つ
- 狭い部屋でもイライラせずに広々暮らせる
- モノにわずらわされることがなくなり、頭の中がスッキリする
このページでは後者の、モノが減ることで脳内メモリーの使用量を減らすことで、空き容量が増えて、頭の中がスッキリしてストレスが減ったということを書きたいと思います。
そもそもどうしてモノを減らすのか?
我が家は何のためにモノを減らしたのか?
「ミニマリスト」を名乗っていますが、モノを減らすのが目的ではなく、仙人みたいに極限生活をしたい訳でもありません。
きっかけは、狭い家(29平米)で広々暮らしたいと思ったから。
生活空間が狭いことをストレスに感じるけど、引っ越しができない。
住環境に不満を持ちながら我慢して暮らすのはイヤなので、ならば、荷物を減らしましょうというところから、私たち夫婦の「ミニマリスト」ははじまりました。
モノを所有することは意外とメモリーを食う
荷物を減らして私が得たのは、たった29平米の家でも10人ぐらい呼んでホームパーティーができそうなスッキリした空間と、すっきりとした頭の中でした。
「爪切りをどこに置いたか」「Tシャツはどこにしまったか」「シャンプーのストックはあるか」などのこまごまとしたことって、意外と脳のメモリーを消費するんだなということを痛感。
ドラッグストアでシャンプーのセールをしているのを見かけて「シャンプーの残量はどれだけだったかな?ストックは何個あったかな?」と思い出すということは、常にシャンプーに記憶容量を使っているということ。
シャンプー、トリートメント、ボディーソープ、洗濯洗剤、台所用洗剤、トイレットペーパー、ティッシュ、ソース、ドレッシング、マヨネーズ…
モノが増えれば増えるほど、脳内のメモリーは在庫管理に容量をくわれていきます。
モノを減らせば部屋も脳内もスッキリする
最初は収納に入りきらない、あってもなくても困らない荷物を処分することからはじまった我が家の断捨離は、だんだん「どこまで減らせるか?」というゲーム性の高いチャレンジに変化していきました。
洋服の枚数を減らすとクローゼットの中がスッキリして「どこに何がある」というのを記憶しなくても一目瞭然な状態になりました。
すると、あのTシャツはここらへんにかけたはず…と記憶を掘り起こして探し回る必要がなくなりました。
次はボディーソープとシャンプーと台所用洗剤と食器洗い洗剤とお風呂とトイレ洗い洗剤を、全部無添加ボディーソープひとつで代用することにしました(洗濯もしてみましたが泡ぎれが悪くて無理でした)。
すると、シャンプーと台所用洗剤と食器洗い洗剤とお風呂とトイレ洗い洗剤の在庫を覚えておくための脳内メモリーが必要なくなりました。
部屋に空間が増えるのに比例して、脳の空き容量が増えるのに気がつきました。
ミニマリストのメリットをスマホに置き換えてみる
脳はパソコンとかスマホと同じだなと思います。
容量がいっぱいになってくると、動きが重くなる。
大したことしてなくても、フリーズしちゃったりね。
それと同じで、モノをたくさん所有していれば所有しているほど脳内のメモリーを食うんです。
「爪切りはあの位置に」「シャンプーの在庫はあったっけな?」と、モノの量に比例して脳内メモリーは必要量が増えていきます。
定位置から飛び出すと脳内メモリーさらに食う。
たとえばTシャツ1枚にしても、荷物が少なく行き届いていればクローゼットを開けて定位置にあるものを取り出すだけで済むのに、散らかった状態だと「このTシャツは1回短時間着たけどまだ着られるからソファに一旦置いて、上にスカートとコート乗せて見えないけど奥にある」というように、たくさんの付属する情報を記憶する必要が出てきてしまいます。
ミニマリストのメリットを脳内メモリーから考える
モノが少ないと脳内メモリーの使用量が減ります。
するとどうなるのか。
いろんなことをたくさん考えられたり、ひとつのことを深く考えられたりするようになる!
「今頭がいっぱいで、何も考えられない…」とか、ちょいちょい聞くセリフだと思うんですけど、脳内メモリーがたくさんあるとひとつのことを深く考えられるし、複数の案件を同時に抱えたりした際にも、脳内メモリに余裕があることで、心に余裕がうまれるんです。
結論:モノを減らすと、脳内ノイズが減って空容量が増える
ミニマリストのお部屋拝見とかを見てると、モノトーンで揃えたり、キッチンカウンターにモノを置かないことを徹底して毎回閉まったりと、視覚的なノイズを減らす人が多いなと感じます。
私はカラフルでごちゃごちゃしたインテリアが好きなので、オープン収納LOVEです。
少ないモノでいかににぎやかさを演出するかみたいな、逆張りの勝負してるところがあります。
が、モノの数を減らすことで脳内のノイズは確実に減ります。
そしてメモリーの容量が確実に増えます。
いつも頭の中がごちゃごちゃして、ものごとを考えるゆとりがないと思っているのなら、もしかするとモノの所有量があなたのキャパをオーバーしているのかもしれません。
モノを減らして、脳内メモリーを増やしてあげてはいかがでしょうか?