「モノログ モノローグ」は、30平米の狭くて古い賃貸マンションで、好きなものに囲まれて暮らしている、ミニマリスト主婦ていないが運営するブログです。
愛用品(モノ)を記録(ログ)と、自分のライフスタイルについてひとりごとエッセイ(モノローグ)をまとめるメディアとして、2020年の夏に立ち上げました。
「モノログモノローグ」とは?
「お金をかけずに ちょっと工夫して 毎日をごきげんに暮らす」を日々のテーマとし、クソ狭くて(29平米)クソ古い(築50年以上)賃貸マンションに住んでいる、肩書きも経歴も実績もないただの太ったおばさんていないが書いています。
「モノログモノローグ」は日記ブログ「ミニマリノベ」のサブブログです。
- 日記ではスポットを当てきれない、愛用品を記録する「モノログ」
- エッセイストになった気分で、ミニマリスト、インテリア、節約術などのライフスタイルのよしなごとをつれづれに書き記す「モノローグ(ひとりごとエッセイ)」
この2つを軸に、小さい家で大好きなものに囲まれて楽しく暮らす日々を発信していきます。
愛用品=モノログ(monolog)
このブログのメインコンテンツ。
我が家の持ち物は「生活に必要最小限のモノ」+「生活に必要ないけど大好きなモノ」で構成されています。
ここからさらに
- 必需品…生活に必要最小限のモノ
- 嗜好品(宝物)…生活に必要ないけど大好きなモノ
- 蚊帳の外…その他、必需品・嗜好品のどちらでもないモノ
の3カテゴリーに分けて紹介していきます。
基本的に私の持ち物は、
— ていない@セルフリノベーション中のミニマリスト (@tei_nai) 2020年2月22日
生活に必要最小限のモノ
+
子供の頃からずっとずっと好きなモノ
で構成されている。
『三つ子の魂百まで』
とは、よく言ったもんだなぁ。
三つ子の魂を積極的にあやしていくことが、人生の満足度を上げるコツだと思う。
必需品
私たち夫婦は小さな賃貸マンションで広く暮らしたくてミニマリストになりました。
持ち物はなるべく少なく。
複数の用途に使うことで、所有アイテム数を減らす。
ミニマリストならではの視点で、絞り込んだ少数精鋭の生活に必要なアイテムを、選んだ理由や、自分なりの使い方と共に紹介していきます。
嗜好品(宝物)
『三つ子の魂百まで』ということわざは、『人の性質は、子供時代から年を取っても変わらない』という意味です。
これって思考はもちろんのこと、嗜好にも当てはまること。
我が家では、日常生活を営む際になくても困らない嗜好品たちを、インテリアの主役に据えています。
目指すは三つ子の魂をあやしまくる部屋作り!
私は子供の頃からずっとペットロボットと、かわいい缶が大好き。
僕は太陽の塔(大阪万博)とスーパーカーと昭和のSF映画が好き。
出会ったきっかけや、アイテムにまつわる思い出話、お気に入りポイントなど、愛情を込めて紹介します。
蚊帳の外
必需品にも嗜好品にもあてはまらない愛用品はこちらで紹介します。
エッセイ=モノローグ(monologue)
モノローグはひとりごとという意味です。
私のライフスタイルに関することを、気の向くままに書いていきます。
ここからさらに
- ミニマリスト…ミニマリストやミニマムライフにまつわること
- インテリア…インテリアや家具や雑貨、DIY、家づくりなど
- 節約術…生活費や食費、買い物などの節約や貯蓄、お金に関すること
- 風まかせ…その他、どれにもあてはまらないエッセイ
の4カテゴリーに細分化していきます。
ミニマリスト
私たち夫婦はミニマリストです。
29平米しかない小さなマンションで、自分たちなりの最小限で暮らしています。
ミニマリストのメリットや感じたことなどについて書いていきます。
インテリア
インテリアが好きです。
「おしゃれな部屋だね」と言われるよりは、「ていないさんらしい部屋だね」と言われたいなと思っています。
シンプルとかナチュラルとかヴィンテージとか、インテリアのテイストを表す言葉はたくさんありますが、我が家のコンセプトはニューレトロとキッチュ。
どちらも単語として意味が安定してないのですが、私はニューレトロを「懐かしいけど古臭くない」、キッチュを「チープな感じがかわいい」という意味で使っています。
私は昭和のジャンクなアイテムが好きですが、昭和レトロを懐古する(模倣する)インテリアは目指していません。
テイストを揃えてインテリアの完成度を上げるよりも、北欧もヨーロピアンもアメリカンも和モダンも、好きなものぜんぶごちゃまぜにした、唯一無二のまがいものが目標です。
節約術
生まれながらのケチで、高額な買い物に罪悪感を感じるタチで、貯金が趣味です。
お金をかけずにいかに楽しむか工夫することを楽しんでいます。
5年前に結婚した時には、貯金ゼロ、借金1000万円の夫婦でしたが、現在は借金ゼロ、貯金1000万円の夫婦になりました。
人生詰んでた2人が結婚して人生を立て直した節約術について。
風まかせ
上記3つ以外のエッセイ。
だんないのことやおばけちゃんのことなどもこちら。
バリバリ自選!オススメ記事10選
ブログを読みに来てくださった方に、管理人ていないが「これ読んで欲しいな〜」って思ってる記事を選びました。
※10選ってしてるけど、まだ10記事もないのはご愛嬌。テヘ
その1:ガチで愛用しているサブスク全部紹介
私がリアルガチに愛用しているサブスクリプションサービスをまとめた記事です。
ケチなのできちんと月額料金を記載してるのがポイント。
どんな風に使っていて、どこが気に入っているかを完結にまとめました。
その2:家にある食器を全部紹介
一般家庭と比べると少なく、ミニマリストにしては多い我が家の食器を全部数えました。
私の趣味がバッチシ出るセレクトと、もの好き、がらくた好き、ケチという習性が堪能できる記事です。
その3:メイクボックスの化粧品を全部紹介
私のコスメ選びの基準は「品質が良いこと」「価格が安いこと」「パッケージデザインがかわいいこと」。
この3要素を満たした、高品質な安くてきゃわいい化粧品を、少なく所有しております。
その4:【特集】我が家のかわいい缶コレクション(缶コレ)
かわいいクッキー缶や、ギフトボックスが昔から好きで、収納として空き缶や空き箱を再利用しています。
家に缶が増えすぎないように気を配っているので、少数精鋭のピッチャーで4番みたいな超スタメンだらけ、オールスター戦みたいな、ラインナップです。
そんな我が家の缶コレクションをまとめました。
関連リンク
2018年よりていない名義で「ていないブログ」の運営を開始しました。
現在では複数のブログやメディアを運営しています。
SNS
- ツイッター:ていない(@tei_nai)
有益なツイートいっさいなし!日常をだらだらツイートしているだけにも関わらずフォロワーさんが1.2万人もいます。ありがたや〜ありがたや〜。
- インスタグラム:ていない(@tei_nai)
気まぐれ更新中。何を投稿して良いのかいまだによくわかりません。
- ルームクリップ:teinai
気まぐれ更新中。ただ、今後力を入れて行きたいとは思ってます。ほんとにほんと!
「モノログ モノローグ」の姉妹ブログ
- メイン更新中の日記ブログ:「ミニマリノベ」
ほぼ毎日更新。最初は我が家のセルフリノベーション記録を書くつもりでしたが、DIYに途中で飽きてしまい、日記ブログに。
だいたいどこに出かけたとか、何を食べたとか、これ買ったとかあれ欲しいとかを書いている、他愛のない日々の記録です。 - ミニマリノベのサブブログ:「セルフリノベーションまとめブログ」
実は「ミニマリノベ」は"ミニマリスト"と"リノベーション"を合わせた造語です。メインで更新しているものの、日記ブログになっちゃったので、セルフリフォーム部分をこちらのブログにまとめていきます。
- ライフスタイル雑記ブログ:「ていないブログ」
私の原点。2017年にほんの気まぐれではじめたのですが、ピーク時のアクセスは月間40万PVを記録する人気ブログになりました。
音楽・芸能からミニマリストやインテリアなどジャンルレスに書き殴っています。インタビューコンテンツも豊富。
特化ブログ
更新頻度は低めながら、大きいサイズのアパレルと、昭和レトロという、私の得意ジャンルを扱う特化ブログも運営しています。
- 大きいサイズのレディースブログ:「3Lクローゼット」
大きいサイズの服、靴、下着のショップや、おすすめの商品をまとめたブログ。約170センチ、約80キロ、足は26センチ、ブラはGカップだからこそ大きいサイズのお店を知り尽くしているのです。
- レトロデザインな現行品を集めたブログ:「ブランニューレトロ」
ものごころついた頃から昭和レトロが大好き。だけど、骨董品とかヴィンテージはケチだから手が出ない。現行品でお手頃価格で昭和レトロなアイテムをゲットできる特化ブログ。