糸井重里が手がけたゲームソフト「マザー(ファミリーコンピューター)」「マザー2(スーパーファミコン)」。
もうね、めちゃくちゃ好きです。
今の人格形成に影響を与えてるんじゃないかってぐらい、私の魂に染み込んでます。
「マザー」と「マザー2」のカプセルトイ(ガチャガチャ)携帯ストラップをずっと箱に入れて保管していたんですが、『せっかくだから活用しよう』ということで、クリスマスツリー方式で、インテリアに導入しました。
- マザー(MOTHER)ストラップとは?
- マザー2(MOTHER2)ストラップとは?
- せっかくのマザーグッズだから生活に取り入れよう
- マザーストラップを植木鉢のオリーブにクリスマスツリー方式で飾る
- カプセルトイや食玩を生活に取り入れる
マザー(MOTHER)ストラップとは?
タカラトミーアーツが発売したカプセルトイ(ガチャ)。
マザーは2015年登場。
キャッチコピーは『ビッグサイズのスターマンは絶対ほしい!』
ラインナップは全6種。
- ニンテン
- アナ
- ロイド
- テディ
- ピッピ
- スターマン
現在は入手困難品なので、Amazonでプレミア価格になってました。
マザー2(MOTHER2)ストラップとは?
タカラトミーアーツが発売したカプセルトイ(ガチャ)。
マザー2は2013年登場。
2016年には第二弾も発売。
キャッチコピーは『おとなもこどもも、おねーさんも ガチャをしよう!!』
ラインナップは全7種。
- ネス
- ポーラ
- ジェフ
- プー
- どせいさん
- ゲップー
- かえってきたゲップー(レア)
Amazonでも発見できず。でも諦めないで!どうしても欲しい場合はメルカリを漁ろう。
※これは第二弾のストラップです
せっかくのマザーグッズだから生活に取り入れよう
カプセルトイの罠。
それはコレクションするために所有してしまう点です。
特に全種類を大人買い(コンプリート)した場合は『汚すのはもったいない』『全部揃っていてこそ価値がある』と使うのをしぶって、箱にしまいこみ、さらにその箱をダンボールにしまいこみ、さらにさらにそのダンボールを押入れの奥にしまいこむ…。
『よ〜し、これでずっと新品同様で所有することができるぞヒッヒッヒッ…』と思ってしまうあなたは、トラップにひっかかっています。
そのコレクションは、押入れから出すことなく、いつしか忘れてしまうのです。
たまに『そういやダンボールにマザーとマザー2のストラップがあったな』と思い出すことはあるかもしれませんが、そのストラップを取り出すこともなく、「持っていること」に満足して終わる。
ああ!もったいない!!
私も以前は小さい缶に入れてしまっていたのですが(年に何度かは取り出して眺めて楽しんでいた)、こんな素敵な宝物をしまい込んだままではもったいなさすぎるので、生活に取り入れることにしました。
マザーストラップを植木鉢のオリーブにクリスマスツリー方式で飾る
我が家のマザー&マザー2ストラップはこちらです。
我が家の枯れかけのオリーブ。
2018年にコストコで買った植木です。
オリーブの枝に、このストラップをクリスマスツリーのリースみたいに飾っています。
おしゃれかっていうと、そうでもない。
そもそもあまり目立たないので、お客さんは気づかない。
でも、私は週に数回はオリーブに水をやるので、その度に大好きなマザーのキャラクターが目に入るのです。
オリーブにマザーとマザー2のストラップをひっかけておくだけで、QOL(生活の品質)爆上がりです。
我が家のインテリアはテイストとか流行とかは二の次で、「三つ子の魂を満足させる部屋作り」っていうのをモットーにしています。
マザーストラップをデコレーションしたオリーブは、その最たるもの。
眺めるたびに、私の三つ子の魂は幸せに打ち震えるのです。
カプセルトイや食玩を生活に取り入れる
🔽太陽の塔のガチャはジェルキャンドルでジオラマ風に仕上げました🔽