我が家の定番メニューに「よつばと!のソーセージ丼」があります。
安い!簡単!うまい!の三拍子揃ったパーフェクト丼なのであります。
「よつばと!ソーセージ丼」は「王道目玉焼き丼」
我が家の「よつばと!ソーセージ丼」がこちら。
ごはんの上にもみ海苔をパラパラ。
その上にケチャップとソースで炒り付けたこってりソーセージ(フランクフルト)と、半熟の目玉焼きをのっけた「ソーセージ&目玉焼きのっけ丼」です。
実は「よつばと!」で読んだのではなく、ともだちのキョウちゃんがちょくちょく「よつばと!のソーセージ丼」とツイートしてるのをみて、真似っこしました。
なので「よつばと!」のソーセージ丼がどんなものなのかは知らない。笑
.
— キョウ (@kyoxxxxx_) 2018年11月19日
晩ごはん、ソーセージ丼、粕汁、ちくわきゅうり。
よつばと!のソーセージ丼、完成形だーおいしい。 https://t.co/rvGgvrGV5E pic.twitter.com/s1dDy2s0Eo
.
— キョウ (@kyoxxxxx_) 2017年4月13日
お昼ごはんはソーセージ丼。
定期的に食べたくなるやつ。#食卓警備隊#よつばと! https://t.co/n2goACcEb2 pic.twitter.com/Oy2oRaTZRE
ていない流ソーセージ丼レシピ
地味ながらいぶし銀の仕事をしてくれるのが、海苔。
白ご飯に味付け海苔を乗せておくだけで、味気ない感じがなくなって「ちゃんとした丼感」が出ます。
海苔はなくても見た目は問題ないけど、あるだけでおいしさ爆上がりします。
私はソーセージは太いやつが好きなので、業務用スーパーの1kg入り460円の「徳用フランクフルト」を買うことが多いです。
意味わからんぐらい安いので、業務用スーパーに行ったら必ず買ってしまいます(あと冷凍きのこミックスと冷凍揚げナス乱切りも買います)。
ボリュームがあって、普通のソーセージを使うより「ごちそう感」が増すとこが好きです❤️
あと、目玉焼きの黄身は生よりの半熟が好きなので、蓋なしで焼いています。
目玉焼きの味付けは塩コショウ。
基本的に味付けもみ海苔と、ケチャップソース味のソーセージは子供大好きテイストなのですが、目玉焼きにあらびきコショウをパラパラすると味が引き締まって、大人っぽさが出ます。
作り置きおかずがある場合は、別皿じゃなくてオンザ丼してもおいしいです(今回はにんじんのきんぴらが乗ってます)。
最後に(写真には写ってないけど)目玉焼きにお醤油たらりで完成✨
🔽キョウちゃん家のレシピはこちらでチェック🔽